今日は「雨水」なれども

[PR]

a0960_003391

今日は二十四節気の「雨水(うすい)」。

Wikipediaで見てみると、

”空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。

『暦便覧』には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されている。

実際は積雪のピークであり、それゆえ、この時節から寒さも峠を越え、

衰退し始めると見ることもできる。

春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もある。

昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。”

と記載されています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A8%E6%B0%B4

先日の大雪の大変さを思うと、雨に変わってほしいと思ってしまいますね。

 

さて、この調べた文章にもありますが、「暦便覧」というのはどのような書物なのでしょう。

国会図書館のデジタル化されたものがありました。

なんと、天明7年発行だそう。

●こよみ便覧

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2536637

著者は「太玄斎」。

この方、江戸時代の 松平頼救という方で、「こよみ便覧」というのは暦の説明を書いた書物ということです。

実際にデジタル化された本を見てみると、7ページくらいに二十四節気のことも書かれています。

国会図書館が提供しているデジタルコレクションは面白いです。

見始めると止まらなくなるので、忙しい最近は自粛していますが(笑)

●国会図書館デジタルコレクション

http://dl.ndl.go.jp/

デジタル化されて公開されているので、書籍を劣化させることもないし、いつでもどこでも閲覧できるのは便利ですね。

 

ちょっと時間ができたときに、このデジタルコレクションをじっくり探検してみたいなぁ。

 

 

[PR]
error: Content is protected !!