Windows10との格闘報告その2
iMacにBootCampでWindows10を1台のPCに導入してから、4週間程度経過しました。
何かあると、Windows10メモということで、Twitterでつぶやいていたのですが、12件くらい溜まってきたのでまとめてみました。
今のところ、いくつか問題点があるといえばあるけれど、大きな問題はなく使用しています。
ちなみに、とても残念なお知らせとしては、後日談として、appleから正式に発表されたリリースによると、私のiMacはアップグレード対象機種ではありませんでした(涙)
詳しくはこちらに記載がありますのでMacにBootCampで載せたWindowsをWindows10にアップグレードしたいと思っている方は要チェックです。
BootCampを使って、MacでWindows10を使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990
では、早速つぶやきを検証してみましょう。
Windows10メモ(1) 今日の問題点としては、起動後テーマが勝手に入れ替わってる(-_-;)未保存のテーマという単なるグレーに何かの模様が入ってるダサい壁紙に代わっていた。なんじゃこれ。 #Windows10
— ウィリング(ち) (@willing_cs) 2015, 8月 3
まず、最初にあららと思ったのは、起動後のテーマが入れ替わってたということ! しかも、未保存のテーマという単なるグレーに何かの模様が入ってる、悲しいくらい地味な壁紙だったということに、いきなりがっくりしたわけですが、慌てるなかれ。 これまでのWindowsと同様に、デスクトップの設定を変更することで、お気に入りの壁型に戻すことができました。 いつものシロクマの壁紙にしました(^◇^)
Windows10メモ(2) マウスの調子がやっぱり微妙。突然カーソルが行方不明になり、突然戻ってくるという怪しい現象が不定期にやってくる。 #Windows10 — ウィリング(ち) (@willing_cs) 2015, 8月 3
マウスの挙動がおかしいのは、この後で対応するまで続きます。
あ、そういえば最近気にならなくなったということは、挙動がおかしい事象があまり発生していないのかも。
Windows10メモ(3) 新しいフォントがあわないアプリケーションがいくつかあるので、Vectorで「Meiryo UIも大っきらい!!」っていうアプリをダウンロードして使ってみた。なんだい、このタイトルは(-_-;) #Windows10
— ウィリング(ち) (@willing_cs) 2015, 8月 3
新しいフォントは、特にカタカナで幅狭になったために、使用しているアプリケーションの行間設定などによっては、違和感を感じることもあるのかなと思います。 これは、好き好きですので、ちょっと見づらいと感じたら、変更するのもありかもしれません。
Windows10メモ(4)何かをコピーするときに必ず出る「プロパティを含めずにこのフォルダーをコピーしますか?」っていうのが、どうにも面倒。「はい」とするしかないのだけど、そうするとプロパティ情報はなくなっているらしい。互換性をお願いしたい。 — ウィリング(ち) (@willing_cs) 2015, 8月 8
「プロパティを含めずにこのフォルダーをコピーしますか?」問題がなぜ起きるかといえば、フォーマットの形式が異なるからです。 FAT32形式などでフォーマットされているUSBからデータを移そうとすると、このアラートが出てくることがあります。 アラートは出ても、NTFSフォーマットのドライブ内でしか保持できないプロパティ情報が再現できないだけなので、ファイルプロパティを開くと「概要」にあたる情報がなくなるだけで、データそのものには影響はないようです。 でも、出てくるとドキッとするね(笑)
Windows10メモ(5)相変わらずマウスの挙動が謎。マウスがというよりも、ここのところはたぶんBluetoothの問題かも。マウスが動かなくなったら、いったんマウスを裏返して戻すと認識しなおすようで、この動作で回避中。
— ウィリング(ち) (@willing_cs) 2015, 8月 8
マウスに関しては、このあとで対応を記載したので、そちらにコメントを掲載します。
Windows10メモ(6)今日、初めてWinfows10がフリーズ。ピクチャ画像のプロパティを確認しようとして、クリックしたら発生。原因はわからず。再起動で修正。立ち上がったところで、Evernoteが「私が原因で落ちました」と言ってきたけど、あなたは使ってません(笑) — ウィリング(ち) (@willing_cs) 2015, 8月 8
4週間使用して、再起動が必要なフリーズは、この1回だけでした。 原因はわからないけど、マウス操作のタイミングなどなのかなぁ。
Windows10メモ(7)マウス不安定の件。設定→ネットワークとインターネット→下のほうのネットワークと共有センター→左メニューのアダプターの設定変更で表示される画面の、Bluetoothネットワーク接続を無効にしたら、割と安定した。時々アホになるけどちょっとマシに。
— ウィリング(ち) (@willing_cs) 2015, 8月 12
Windows10メモ(8)(7)の方法はあくまでも暫定。どうやらマウスのドライバインストールが途中で止まってしまったのが不安定の原因のようだけど、デバイス更新しても改善されないので、しばらく様子見。 — ウィリング(ち) (@willing_cs) 2015, 8月 12
(2)(7)(8)で発生している問題。 Bluetoothをつなごうとして、接続を探す、失敗、接続を探す、失敗みたいにぐるぐる状態になっていた模様。Bluetoothネットワーク接続を無効にしてからはあまり問題が発生しなくなりました。 今後、何かの機器をBluetooth接続したくなったら、また考えます。 今のところは現状接続しているマウスとキーボードだけなので、Bluetoothネットワーク接続を無効にしても何も問題なしってことで。 (こういうネットワーク接続系ってなんだか面倒ね)
Windows10メモ(9)Becky!の一部メールが文字化けするようになった。調べてみると、charset=ISO-2022-JPのものだけが文字化けしてるみたい。「システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する」を実行。続く
— ウィリング(ち) (@willing_cs) 2015, 8月 14
Windows10メモ(10)続き。先ほどの修復トライしたマイクロソフトのサポートページのURL:https://t.co/KBmUPVoK4w それを適用して、Becky!を立ち上げなおしたら文字化けは治った。でも、修復できなかったのがあるらしい。修行は続く。。。 — ウィリング(ち) (@willing_cs) 2015, 8月 14
Becky!で文字化けしているものが発生したのにはびっくり。 公式サイトで観てみたら、そういう人がいらっしゃったので、私だけではない模様。 上記の対応を行ったら、文字化けは修復された。 けれど、表示で「修復できなかったものがある」と出てきて微妙に不安に。 でも、特に使用していても、今のところ問題はないんだけど。
Windows10メモ(11)宛名職人(結構前のバージョン)が使えなくなっていた。買い替えるか。
— ウィリング(ち) (@willing_cs) 2015, 8月 20
またもや、使えなくなっているアプリケーション発見! 宛名職人。 ちょうど同窓会の件で高校の友人に連絡したいと思って、住所録を開こうとしたら、インストールされているはずの宛 名職人が見当たらない(-_-;) Windows10って(もしかしたらWindows8.1でもそうなのかもしれないけど)、互換性のないアプリケーションって、プログラムリストに表示されないのね。 いずれにしても、古いバージョンを使っていたので、年末には新しいものに買い替えしないとなぁ。
Windows10メモ(12)DVDが見られないな~と思っていたのだけど、Macが熱くなってたからだったみたいで、期間限定でダウンロードできるWindows DVD Playerで見ることができたのでひと安心した。 — ウィリング(ち) (@willing_cs) 2015, 8月 27
思いもよらない出来事。DVDを読みこまない!
(私のiMacは、まだドライブがついている頃のもの)
あらら、ドライバー壊れたのかな~と思ったけど、自宅にあるいろいろなDVDで試すも、全部スロットローディングで入れては、読みこみ頑張ってます音がギコギコなっては、少しすると吐き出されてしまって、全然読みこまない。
何を入れても。ガビーン。
Windowsを終了して、Macで再起動してみたら、Macでも読みこまない。ガビーン。
えええ、ドライブ故障か?まさかの故障なのか?と思ったのだけど、以前、熱で読みこまなくなっていたことを思い出す。
あ、そうだ。熱かもしれない。
触ると、あちっ!って耳たぶを触りたくなるし、アイロンになりそうなくらい熱くなるわけで、よくこの高温度で故障もなく頑張ってるわ。むしろiMacの強靭さに関心。
ということで、システム終了して、しばらくして本体が冷たくなってから起動し、DVDを入れてみると、
「何で再生するのかプログラムを選んで」的な表示がでるので、
Windows DVD プレイヤーを選択。
再生出来ました(^◇^)
ちなみに、Windows DVD プレイヤーは、Windows 10をWindows 7や8からのアップグレードでインストールした場合は期間限定で無料らしいです。私は別途インストールしなくてもWindows10をインストールし終わったら、その段階でインストールされていました。
詳しくは、Gigazineのこちらの記事をどうぞ。
Windows 10にはDVD再生機能ナシ、Microsoftは有料のDVD再生アプリ「Windows DVD Player」をリリース – GIGAZINE http://gigazine.net/news/20150810-windows-10-dvd/
(2015年08月10日 15時00分00秒投稿記事)
う~ん、でも、このWindows DVD プレイヤーって、本当に再生に特化したプログラム。これで1500円って高い気がするなぁ。よく言えば、突き詰めたシンプルさ、悪く言えば、本当に再生しかできないじゃん!という感じです(笑)
まだまだ試行錯誤は続くでしょうけれど、まずはここまで。